年末で忙しい最中、ちょっとした出来事が・・
これアジアンタム・カウダツムです。
気温が下がってきたせいか部分的に紅葉してきました
それはさておき、花みたいなの?が咲きました。
これシダ類のはずなんで花ではないと思うのですが
何でしょうかね??
てな事で皆さん年末年始も植物を楽しみましょう😄
サマンバイア Samambaia Chorona (Samambaia-de-metro)part01
久しぶりの投稿となります。
これ自分の中では長く伸びるシダで
一番素敵だと思うサマンバイアです。
以前から欲しくて、ずっと探してましが
九州の植物愛好家の方から分けてもらい
大切に育ててきました。
最近2m越えたんで記念の書き込みです😊
しかし先端が床に付きそうなんで
どうするかが今の悩み・・
いっそのこと天井抜いちゃおうかなw
なんて考えたりするほど見事に成長して
きました。
来年は株分けし最終的には
壁一面サマンバイアの群生に出来たらな・・
と妄想しつつ成長を楽しんでます😄
リプサリス・カスッサ (Rhipsalis cassutha) part02
何故かコンパクトになってしまった
リプサリス・・・
多分、夏の間水絞り過ぎたかなと😅
しかし太い新芽が沢山展開してきました😊
上にツンツン伸びてるのが新芽です
ちょっと写真では分かり難くて御免なさい🙇
それと花もチョコチョコと
リプサリス・・・
多分、夏の間水絞り過ぎたかなと😅
しかし太い新芽が沢山展開してきました😊
上にツンツン伸びてるのが新芽です
ちょっと写真では分かり難くて御免なさい🙇
それと花もチョコチョコと
株分けも考えたけど鉢が増えるのが恐怖で
そのまま来年に持ち越しとなりそうです😅
アジアンタム (Adiantum raddianun)part05
11月に入り一気に涼しくなった関係か不明だけど
アジアンタムがモリモリ成長しだしました😃
夏に比べ空気が乾燥気味なんで水遣りペースは夏の倍位で
肥料は少な目にしようかなと考えてましたが通常通りやってます。
なかなか立派な株になってきたのは嬉しい限りだけど
置き場所を変更しないと厳しいサイズに成ってしまいました。
どうすっかなぁ・・
Platycerium ridley part01
自分にとってビカクの中で王様みたいな存在は
迷わず、これですね
そうリドレイ
不注意で胞子葉を折ってしまったのが残念ですけど😅
以前に育てていた株は虫に攻撃され
力尽きてしまいました(ごめんなさい・・
その反省を活かし今回は購入前に虫対策を
考えて満を持して迎え入れました😊
これ我が家に来て半年位かな?
ちなみに当初ワイルド物でボロボ状態だったけど
ここまで復活しました。
貯水葉・胞子葉共に綺麗に生え揃うのは
来年だろうな・・・
貯水葉が広がりきらない、この頃が時が一番好きです
力強さと、このキャベツ感がなんとも言えない😊
迷わず、これですね
そうリドレイ
不注意で胞子葉を折ってしまったのが残念ですけど😅
以前に育てていた株は虫に攻撃され
力尽きてしまいました(ごめんなさい・・
その反省を活かし今回は購入前に虫対策を
考えて満を持して迎え入れました😊
これ我が家に来て半年位かな?
ちなみに当初ワイルド物でボロボ状態だったけど
ここまで復活しました。
貯水葉・胞子葉共に綺麗に生え揃うのは
来年だろうな・・・
貯水葉が広がりきらない、この頃が時が一番好きです
力強さと、このキャベツ感がなんとも言えない😊
Drynaria rigidula var. whitei part03
前回の投稿時(購入したばかりの頃)は大き目なフォリッジリーフ?
二本出ていましたが、その後展開した新芽は貧弱な短い葉ばかり😓
そもそもドリナリアの育成は初めてだったので仕方ないかと・・・
とりあえず、この夏を越えたので良しとしよう😏
先日ベランダから室内に戻し気づいた事が・・
元々ネストリーフ(貯水葉?)が無い状態で購入しましたが
遂に出てきました😊
これも小さめかなと思いますが初見なので嬉しい
なんとなくコツも分かってきたし来年大きく育てば問題無しかなと😉
二本出ていましたが、その後展開した新芽は貧弱な短い葉ばかり😓
そもそもドリナリアの育成は初めてだったので仕方ないかと・・・
とりあえず、この夏を越えたので良しとしよう😏
先日ベランダから室内に戻し気づいた事が・・
元々ネストリーフ(貯水葉?)が無い状態で購入しましたが
遂に出てきました😊
これも小さめかなと思いますが初見なので嬉しい
なんとなくコツも分かってきたし来年大きく育てば問題無しかなと😉
Agave pygmaea 'Dragon Toes' part01
今までシダ類の投稿が主でしたが
アガベも好きです。
我が家には3種類在ります。
その中でも、このAgave pygmaea 'Dragon Toes'は
お気に入りの一つ😊
この品種にしては、ちょっと高目だったけど
このホワイトブルーの発色の良さに惹かれ
今年の春に迎え入れました。
まだまだ子株ですが結構なスピードで大きくなりました。
それにしても奇麗な色だなぁ・・😍
アガベも好きです。
我が家には3種類在ります。
その中でも、このAgave pygmaea 'Dragon Toes'は
お気に入りの一つ😊
この品種にしては、ちょっと高目だったけど
このホワイトブルーの発色の良さに惹かれ
今年の春に迎え入れました。
まだまだ子株ですが結構なスピードで大きくなりました。
それにしても奇麗な色だなぁ・・😍
Platycerium alcicorne var.Madagascar part01
今年の5月に入手したPlatycerium alcicorne var.Madagascar
通称アルマダです。
入手当時は黒班だらけの胞子葉と貯水葉(直径5cm程度)・・
安くても枯れてしまえば本末転倒だわなと少々やっちまった感が
プンプンでした。
その後、わりと早目に貯水葉が展開し一安心。
日々淡々と水遣りだけでジックリと観察などしてませんでした。
夜間温度も15度を切り室内飼育をするタイミングを考えつつ
眺めていたら子株を発見!
分かり辛いですが2箇所出ています😃
本体の成長は比較的ユックリだけど増殖スピードは早目かなと感じました。
ちなみに直射日光ガンガン・水遣りペースは少し早目の環境で育てました。
通称アルマダです。
入手当時は黒班だらけの胞子葉と貯水葉(直径5cm程度)・・
安くても枯れてしまえば本末転倒だわなと少々やっちまった感が
プンプンでした。
その後、わりと早目に貯水葉が展開し一安心。
日々淡々と水遣りだけでジックリと観察などしてませんでした。
夜間温度も15度を切り室内飼育をするタイミングを考えつつ
眺めていたら子株を発見!
分かり辛いですが2箇所出ています😃
本体の成長は比較的ユックリだけど増殖スピードは早目かなと感じました。
ちなみに直射日光ガンガン・水遣りペースは少し早目の環境で育てました。
台風に備えて part03
明日台風との事なので、とりあえず
ビカク達を避難させときました
part01の写真と比べると改めて成長の速さを
実感します。
ベランダ放置でOKなのも後1ヶ月ちょいかな
今年は数を増やし過ぎただけに少々不安が残るけど
まぁなんとかなるでしょ😅
ビカク達を避難させときました
part01の写真と比べると改めて成長の速さを
実感します。
ベランダ放置でOKなのも後1ヶ月ちょいかな
今年は数を増やし過ぎただけに少々不安が残るけど
まぁなんとかなるでしょ😅
クジャクシダ(Adiantum pedatum)part01
アジアンタムが大好きと以前投稿しましたが
その仲間達も何種類か育ててます。
これは日本の山に普通に自生しているクジャクシダです。
冬に葉は枯れ春に新芽が出てを繰り返します。
本来日陰が大好きな種ですがベランダで育てている関係で
8月終わりまで直射日光が当たりクジャクシダにとっては
過酷な環境ですが真夏の直射で傷んだ葉も1ヶ月程で
生え換わり、この姿になります。
やはり葉の形はアジアンタムそっくりですよね。
これから葉が赤く色づくので楽しみにしています😊
その仲間達も何種類か育ててます。
これは日本の山に普通に自生しているクジャクシダです。
冬に葉は枯れ春に新芽が出てを繰り返します。
本来日陰が大好きな種ですがベランダで育てている関係で
8月終わりまで直射日光が当たりクジャクシダにとっては
過酷な環境ですが真夏の直射で傷んだ葉も1ヶ月程で
生え換わり、この姿になります。
やはり葉の形はアジアンタムそっくりですよね。
これから葉が赤く色づくので楽しみにしています😊
ネペンテス・ミランダ (Nepenthes 'Miranda’) part 02
これ出窓に吊るしっぱなしのミランダです。
普及種で育て方は至って簡単。
注意する事は水切れさせてしまうと壺が
全滅するくらいですかね。
ちょっと壺の数が少ないのは3週間程前に
水遣り怠ってしまったからです・・😓
あと明るい環境で育てると壺が大きく成長しますよ
先端に花芽が出てきたのでアップしてみました。
結構大きくなってしまったので来年は株分けしようかな
普及種で育て方は至って簡単。
注意する事は水切れさせてしまうと壺が
全滅するくらいですかね。
ちょっと壺の数が少ないのは3週間程前に
水遣り怠ってしまったからです・・😓
あと明るい環境で育てると壺が大きく成長しますよ
先端に花芽が出てきたのでアップしてみました。
結構大きくなってしまったので来年は株分けしようかな
シラタマホシクサ(白玉星草) part 01
これ愛知・三重・静岡だけに自生するホシクサなんですよ。
別名 コンペイトウグサ とも呼ばれるらしい。
それと絶滅危惧Ⅱ類に指定されているとのことです。
以前から、ずっと欲しくて近所の園芸屋さんに並ぶのを
待っていました。
しかし販売される期間も短く人気も余り無いようで?
入手は諦めていました・・ってより探している事自体
忘れていました😅
しかし今日近所のHCを覗いたところ有りましたので即GET😃
白い小さな玉が何個もユラユラと、もう可愛いのなんの😍
この白い玉一つから種が10粒以上採れるんで来年は
プランター一面にシラタマホシクサの林を
作ってやるぞぉー😎
別名 コンペイトウグサ とも呼ばれるらしい。
それと絶滅危惧Ⅱ類に指定されているとのことです。
以前から、ずっと欲しくて近所の園芸屋さんに並ぶのを
待っていました。
しかし販売される期間も短く人気も余り無いようで?
入手は諦めていました・・ってより探している事自体
忘れていました😅
しかし今日近所のHCを覗いたところ有りましたので即GET😃
白い小さな玉が何個もユラユラと、もう可愛いのなんの😍
この白い玉一つから種が10粒以上採れるんで来年は
プランター一面にシラタマホシクサの林を
作ってやるぞぉー😎
ポポラス(Eucalyptus polyanthemos) part 01
小さな苗でも良かったのですが
近所の園芸屋さんに頼み来たのがこの株
なかなかの大きさで・・・😌
まぁこれも何かの縁って事で我が家に
迎え入れました。
これ結構成長早いので肥料は控えめで
育てていこうかなと・・
それにしてもポポラスの葉
形・色共ホント最高!
大切にしよーっと😁
Platycerum willinckii part01
これP.willinckiiとの事でネットで入手した株です。
とにかく安かったのでついついポチって
しましました・・悪い癖です
willinckiiとはチョット違う感じがするけど
胞子葉がスラッと細長くテープのように薄くサラサラ
なんとも不思議な感じで上品
これはこれで良しと思いつつ眺めていると・・
ん?
違和感が・・
御覧の通り植え付けの向きが
90°違ってました
これでは見る度に不快な気分に成るのは必至
早速仕立て直しする事にしました。
まずはワイルドに素手でビカクを掴み
ベリベリとコルク板から
一気に剥がし
(ヘゴ板でも綺麗に剥がれますよ)
貯水葉の裏面の形状を考えつつ
コルク板に新しい水苔を置き
こんな感じかな?
ビカクを何度か合わせ水苔の量を修正し
釣り糸で水苔だけコルク板にグルグルと
見てお分かりの通り自分は水苔
普通の人より多目派です
その後ローズスタートと油粕を仕込み
ビカクをビニール紐で巻きつけ終了
今は見た目悪いですが2~3ヶ月後には
綺麗に仕上がると思います
と書いたものの、その頃はもう年末なんだよね
ほんと一年早いなぁ
なにはともあれ綺麗な姿に仕上がってくれよ~
アスペルニウム (Asplenium)part01
これビカクの用土から勝手に育った
アスペルニウムです
株分けしても大丈夫なサイズに成ったので
株分けしてみました。
思い掛けない副産物で当時は
得した気分にさせて貰い
自分にとっては可愛い存在です
しかしこれデカくなりそうだなぁ・・・・
まぁなんとかなるでしょ
ゴニオフレビウム (Goniophlebium subauriculatum)part01
またまた台風ですね。
強風が吹き荒れるとの事ですので
例外に漏れず我が家の
ベランダの植物たちは
緊急避難済みです
台風で、ちょっと暇なんで
最近元気に成長し始めた
我が家のゴニオフレビウムでも・・
以前小さな苗で入手したゴニオフレビウム
入手後直ぐに新芽を展開したものの
その後ピタッと成長を止めてましたが
最近復活し元気に新芽を展開してきました
これ2m近くまで伸びるらしい
来年の秋にはカッコ良く群生させるぞぉー
と思いつつ育ててます。
目標ですね
葉の縮れが大きくヨレヨレに成るタイプも有るらしいけど
結構綺麗になるタイプのようで大満足
葉の表面にも細かなモフモフの毛が生えてて
近くで見ると柔らかな感じがして最高です
これに似た種類のサマンバイアも育ててますが
こちらも新芽が沢山出てきました。
その報告は、またの機会に・・・
台風に備えて大移動 part02
今シーズン二度目の大移動
被害ゼロで終わってくれれば
良いのですが・・・
前回の台風被害は
立派に育ったコリウスが壊滅状態と
お気に入りの鉢一つがクラッシュでした1
前回同様ビカク達は全て避難完了!
直ぐにボロボロになっちゃいますからね
ビカクはもうこれ以上増やさないよう
肝に銘じていたけどついつい
貯水葉がツンツンする系統の
ベイッチー買ってしまった・・ヤバイ・・
まぁなんとかなるさ
ウィリンキー(P.willinckii thin fronds )part 01
自分は基本シダ類が大好きなんですよ
その中でもビカクシダは特別な存在でして
姿・形のカッコ良さ
尚且つ魅力的な種の豊富さ
もうたまらんですよ
これウィリンキーの細葉(胞子葉)タイプで
上品な胞子葉と大きく切れ込む
貯水葉の角も特徴の一つ
なんともワイルドでカッコイイ
子株も沢山吹いて来まして
そろそろ株分けしてみようかなと
このウィリンキーお気に入りなんで
株分は毎度の無機質な板ではなく
ちょっとお洒落な感じで
仕上げようかなと考察中です
アジアンタム (Adiantum raddianun)part04
前回の投稿から2週間ちょい経過し
良い感じに成りました
思い描く完成形には
まだまだですけどね
7月に調子を崩した時は
今回も駄目か・・
と思いましたが奇跡的?に
元気を取り戻しワサワサと
実は春先に海外の方が見事なアジアンタムを
育てている動画を見て感化されチャレンジ
しました。
アジアンタムを枯らした経験のある方も
諦めずにトライしてみたらどうですか?
ウンベラータ (Ficus umbellata) part 02
ウンベラータ二回目の投稿になります
前回、良い感じで曲げたはずの幹が
真っ直ぐに戻ってしまい再度
曲げようかな?ってな感じでしたが・・
これが現在の様子です
幹はこんな感じです
ちょっと曲げただけですが
動きが出て満足です
ちなみに我が家のミィーも一緒に
気付くと自分の居る部屋に・・・
常にストーカー状態
それがまた可愛い
今度は1年ほど掛けて幹を
グルグルとループさせてみようかな・・
と密かに考えてます
P.coronarium thin frond part02
前回微妙な場所から吹き出した子株を投稿しましたが
先日確認したところ可愛らしい胞子葉が顔を出してました
ちょっと分かり辛いから○で囲んでみました。
微笑ましい光景ですが場所が場所だけに
親株の貯水葉が展開したら飲み込まれ
★に成りそうな予感ビンビンですけど・・
少し残念ですが見守るしか出来ませんね
Platycerum 'Lemoinei' part04
いやー暑い日が続きますね
しかし、この酷暑を物ともせず
元気な植物の一つがレモイネイ
前回の投稿から約1ヶ月経ち
チョコチョコ吹き出した子株は
と言いますと・・・
こんな感じです
分かっていたものの成長早っ!
コロナリウムの子株も
進展が有りましたので
次回に報告します
アジアンタム (Adiantum raddianun)part03
前回の投稿から間もないのですが
ちょっと思う事が有ったので
書いてみます
一般的に言われている事ですが
アジアンタムは乾燥に弱いので
葉水をするって言われてますが
あれ自分的には間違いだと考えます。
どちらかと言うと常に風の流れが
有る状況が理想と考えてます。
要は蒸れが大敵だと感じました。
ちなみに自分はエアコンを
ガンガンに効かせた部屋で
育ててます。
勿論、エアコンの風は
直には当たりませんが。
水のやり過ぎで根腐れしてしまった等
良く聴きますが、それって通気性の悪い
場所で育てていたりしませんか?
極端な話、腰水でも通気性さえ確保出来れば
問題無く育つのではないかと最近思います。
勿論一番気をつけねばならない事は水枯れと
日中の直射。
これ気を付けねば一発でチリチリですよね
次に通気性その次に土の配合そして光と肥料。
大きな茂みに育てたければ光と肥料が重要なのは
言うまでも無いですが・・
土は、水はけの良いブレンドで肥料は暖効性の
肥料をしっかり与え光に関して理想は東側の
窓際にレースのカーテン程度の遮光・・・
こんな感じではないかと感じました
台風に備えて大移動 part 01
我が家に有るビカクシダは
5月から10月終わりまで
ベランダで育ててます
コロニーと化したアルシコルネ
を除いてですが
大きな台風が今夜直撃との
ことなんでベランダから
部屋へ移動させました
アガベやパキポ多肉は
数も少なく出窓に避難
これで台風対策バッチリです
アジアンタム (Adiantum raddianun)part02
前回の投稿から1ヶ月程経ちました
これが現在の様子です。
ちょっとボリュームアップした程度で
余り変わり映えしませんね
何故かと言えば・・・
投稿してから夏の暑さや蒸れで新芽が
次々と枯れるなどトラブルが続きましたが
なんとか持ち直してきたばかりなんで
今回こそフッサフサ目指して
育て続けるぞぉ
タマシダ 斑入り(N.exaltata‘Happy Marble’) part 01
これ春に入手したタマシダ(斑入り)です
巷ではハッピーマーブルとも呼ばれているそうですが
同種なのか定かでは有りません。
この何とも言えない綺麗な斑が入り
お気に入りの一つです
入手当時はこんな感じでしたが
2ヶ月で上の写真まで成長しました
想像以上に丈夫で成長速っ
と感じました
登録:
投稿 (Atom)