アジアンタム (Adiantum raddianun)part03

前回の投稿から間もないのですが
ちょっと思う事が有ったので
書いてみます

一般的に言われている事ですが
アジアンタムは乾燥に弱いので
葉水をするって言われてますが
あれ自分的には間違いだと考えます。

どちらかと言うと常に風の流れが
有る状況が理想と考えてます。
要は蒸れが大敵だと感じました。

ちなみに自分はエアコンを
ガンガンに効かせた部屋で
育ててます。
勿論、エアコンの風は
直には当たりませんが。

水のやり過ぎで根腐れしてしまった等
良く聴きますが、それって通気性の悪い
場所で育てていたりしませんか?

極端な話、腰水でも通気性さえ確保出来れば
問題無く育つのではないかと最近思います。

勿論一番気をつけねばならない事は水枯れと
日中の直射。
これ気を付けねば一発でチリチリですよね

次に通気性その次に土の配合そして光と肥料。

大きな茂みに育てたければ光と肥料が重要なのは
言うまでも無いですが・・

土は、水はけの良いブレンドで肥料は暖効性の
肥料をしっかり与え光に関して理想は東側の
窓際にレースのカーテン程度の遮光・・・

こんな感じではないかと感じました




0 件のコメント:

コメントを投稿