水質測定

サンゴを長期間飼育するにあたって一番大切な事

適した水質を維持する・・ですよね。

水槽が安定する半年は定期的に水質検査をし

水槽の状態を把握しないとサンゴ(特にSPS)の

飼育は無理なので面倒臭がらず行っています。

前置きは終わりにして現在使っている検査キットの

紹介をします。

ざっくりとした数値ながらも、これだけで大体の事が

分かるセラの検査キットSERA テストキットマリン



水槽立ち上げ時にチョット使うだけですが有ると

便利です。

次に塩分濃度はHANNAのデジタル測定器です

一発で正確な濃度が分かるので超便利。



一度使ったら辞められません😀

サンゴを飼育していて外せない水質検査と言えば

PO4・NO3・KHこの3つです。

これさえコントロール出来れば7割は終了と言っても

過言ではありません。

その3つはHANNAを使っています。




NO3の測定だけは面倒なのが欠点ですが

ちゃんと数値化出来る恩恵を考えれば

良しとしないとですね。

以上のキットを使いながらサンゴ飼育をしています。

今回はこんなところで

ではでは





0 件のコメント:

コメントを投稿